中国(4)
2004年12月
1日目(成田〜北京)
前回の北京訪問時、深い霧で景色が良く見えなかったり、お土産屋さん巡りの回数や時間が多すぎて観光地巡りが不十分であったため、今回は北京再訪の旅。 北京4日間というツアーは大手の旅行会社が商品化しているが、いずれも夕方着、朝発という実質2日間しかないツアーが大半。我々が選択したのは昼に北京着、午後北京発で、4日間いずれも観光スケジュールが詰まり、北京にある5つの世界遺産を巡ることができるお得なツアーなのだ。しかも北京飯店という1900年創業、VIP御用達で繁華街の王府井に近い5ツ星ホテルに3連泊できて全食事付き、しかも何と一人5万円を切るという夢のようなツアー。 |
集合時刻ぎりぎりのタイミングで成田着、全日空便で北京に13:30着。
添乗の早坂さん、ガイドの朱さんの出迎えを受けて世界遺産の天壇公園に向かう。彩色ははげているが、それだけに歴史を感じる巨大な木造建築物だ。 |
天壇 |
天壇の南に、半円の孤の一方で壁に向かってささやくと、反対側ではっきり聞こえるという回音壁があるというが、時間がなくて行くことできず。またの機会にしよう。
観光を終えて北京飯店に到着。裏側にはスラムが見えるが表は天安門から続く大通りに面した格式の高いホテル。ホテルを出て王府井まで散歩。寒いので、ニワトリの形の耳宛てを10元で購入、四川料理の夕食後、我々はそのまま、にわとりの耳宛てを付けてマクドナルドに入り、アップルパイのあんこバージョン(中国のマックには紅豆派というあんこ入りパイがある)を2ケ7元という格安価格で購入、実に旨い。にわとり耳宛ては好評で、店員が大笑いしている。 |
2日目(北京)
ビュッフェ形式の朝食後8:00に出発、万里の長城に向かう。
八達嶺は少し寒いが快晴、前回良く見えなかった長城が遙か彼方まで見渡すことができる。 | |
前回登らなかった高さまで挑戦する。ここは中国人の観光客も多い。 |
明の十三陵 |
3日目(北京)
6時に起床して朝食へ。5つ星のホテルの割には種類が少なく、毎日同じメニューというのは感心しない。8:30出発で天安門広場へ。
天安門広場でツアー客全員で記念撮影。天安門には毛沢東の大きな肖像をはさんで、中華人民共和国万歳、世界人民大団結万歳と書いてある。 |
天安門広場の前の道路は、昔の写真では自転車の大行列が通っているが、今は自動車の大行列。 | |
敷地が広大なために大きさを感じないが、近くに寄ると大きさが実感できる。 |
天安門と天安門広場 |
地下道を通って故宮に入り、前回とは逆のルートで故宮を見学する。
今回も休憩は溥儀の末裔を称するおじさんが書をしたためているお店。今回も高価な掛け軸を購入した人がいた。世界遺産の故宮の中で、こういう商売をする中国人のしたたかさに脱帽。
昼食は点心料理、我々の部屋の隣では披露宴が行われていて、そこを横切ってトイレに行かねばならず、みんな見学しながらのトイレ行き。
続いて頤和園へ、門の外から見たところではたいしたものではないという感じであるが、中に入ると規模の大きさにびっくり。西太后が贅を尽くして建造した庭園だけに見応えがある。大きな人工湖と700メートル以上もある長い廊下、人工湖を掘った土を積み上げた巨大な築山など、さすがに世界遺産。 |
頤和園 |
頤和園に大きな筆に水を付けて、敷石に書をしたためている人を見つける。さすがに漢字発祥の本家本元だけあって、実にうまい。へなおじさん「この人の字は、故宮の中で売っていた書より遙かに巧いな」と思わず口走ってしまう。故宮の中で書を何万円も出して買った人に聞こえたらどうするの、と、ましおばさんにたしなめられる。でも、巧いものは巧い。 |
次はお定まりの翡翠の店へ。今回は誰も買わなかった?かな。
夕食は前回と同じ天安門前の北京ダックの店の「全聚徳」。今回も「さそり」の姿揚げが出てくるが、手が出ず。京劇を見物するオプションを選んだ人を劇場まで送ってからホテルへ。我々はそのまま王府井で買い物。現地の住民相手の食料品店があるので、お土産が実に安く買える。今夜もマックで紅豆派(あんこパイ)2ケ7元と、ソフトクリーム2元を購入、実に旨くて大満足。
4日目(北京〜成田)(最終日)
今朝も同じメニューが並んでいるので、大きなサヤインゲンを大量にゲットしてきて、シリアルと粥にして朝食にする。荷造りして8時にホテルを出発。今回もパスポートを大きなスーツケースに入れている人がいたりして、ややモタつく。
今日は胡同(フートン)の散策だ。いわゆる輪タクに2人で乗った。途中で胡同の一軒の家を見学。家は古いがソニーの大型テレビなどがあって、生活は豊かな感じ。練炭が積んであったりして、昭和30年代の生活も混在して懐かしい。 | |
重量級2人を乗せた輪タクは、北京名物の胡同(フートン)と呼ばれる市民の街を散策。運転手は感じの良いお兄ちゃん。思わずチップをガイドさんに言われていた2倍の20元も上げてしまう。そうしたら、昨日掛け軸を買った夫婦のお客さんは、運転手が手袋をしてなかったので、手袋を買ってあげたとのこと。世の中、上には上の優しい人がいる。 |
胡同(フートン) |
![]() |
![]() |