中国(6)
2006年12月
1日目(成田〜広州経由で張家界)
成田での集合時刻の20分も前なのに、窓口で早く開けろと騒いでいるじじい軍団発見。今回のツアーも前途多難の様相。添乗は石田君、30人のわがまま年寄り軍団の面倒を見なければならないのに笑顔の好青年。今回も中国南方航空だが、成田で積み込む機内食はまあまあの味。「肉」はポーク、「サカナ」はうなぎ、いずれも素麺付き。18:00広州着、広州では食事がないので3時頃食べた機内食だけで腹が減る。ガイドさん差し入れの広州名物の月餅と持参したチョコレートで飢えをしのぐ。
今回は国内便も定刻通り飛んで、21:35張家界空港に到着。日本の発音では「ちょうかかい」、中国語では「チャンジャジェ」 |
索渓峪自然保護区の入り口に到達。観光バスが列をなしている。 | |
宝峰湖は湖面にもやがかかっておりまさに墨絵の世界。ベトナムのハロン湾や、中国の桂林にたとえられる風景であるが、ここの方が美しいかもしれない。 | |
遊覧船でひとまわりすると、湖面に東屋があり、そこで少数民族のお兄ちゃんが民族の歌を歌ってくれる。 | |
かなりの落差の滝なども何気なくあって、しばし見とれる。 |
武陵源 |
湘西料理の昼食後、黄龍洞という中国最大の鍾乳洞へ。中のライトアップは極彩色で興ざめであるが、中のドームの大きさは半端ではない。船で1キロほど中に入ったあと、900段の石段の上り下りを含め40分間の歩行。今日の外は零下の寒さであるが鍾乳洞の中は18度で暑いくらい。ここらあたりは内陸で夏は40度を超えることもあるそうであるが、夏でも洞内は18度に保たれるという。 |
ここらは生姜飴が名物とのことで袋入りを1元で購入、安くてうまい。ホテルの前のスーパーで500ミリのミネラルウォーターを2本4元で購入。これも安い。
夕食は竹筒料理。ここの料理は湖南料理というジャンルに分類され、四川料理より辛いので有名とのことであるが、辛旨い。
3日目(張家界)
相変わらずのバイキングの朝食。連泊の客が多いのにメニューに工夫なし。卵豆腐や麻婆豆腐、キャベツの水煮などは美味。
9時に出発、ホテルから2〜3分で入り口に到着、エコバスに乗って百龍エレベータに到着。
後ろに見えるのが高さ326メートルのむき出しのエレベーター。 | |
ここをがその百龍エレベーターの入り口。シンドラーではないが、ドイツ製のエレベーターだという。最初は岩の中であるが、登るにつれて絶景が見えてくる。 |
上に登ったら降りるのかと思ったら、そこから回廊伝いに歩いたりバスに乗ったりの旅だ。
山の上の鉄の架け橋は完全に凍結しており、ウォーキングシューズが滑って困った。 | |
回廊が標高の高いところにあるために、数百メートルの石柱も上から見ることができる。石灰石に松が生える様はまさに墨絵の世界なのだ。 | |
アーチ状の岩は、天下第一橋。もちろん下は数百メートルの断崖絶壁。 | |
中国人は鍵が好きなようで、手すりは鍵の山。 |
ところどころに展望台があって、記念撮影ができるが、もちろん柵の外は奈落の底なのだ。ここに住む少数民族が断崖の「いわたけ」というキノコを採るのが有料のアトラクションになっている。 |
途中6人乗りのロープウェイなどもあって張家界を堪能、
さて第一日目に受付で騒いでいた「じじい」、
1.添乗員が「僕は雨男で申し訳ない」というと、「そんなのは確率だから」と。皆さん白けました。
2.ガイドが造った「てるてる坊主」にも、「天候はそれでは変わらない」と、またまた白けました。
3.更に「人に迷惑をかけるようになったら、旅には来れない」とさ、もう充分迷惑をかけてると、皆さんやはり白けの3連発。
また、じじい5人組の一人が現地観光カメラマンとトラブル。ここ中国では、意思表示をはっきりしないと、トラブルの元。現地カメラマンも生活がかかっているのだから必死の形相。他の4人が助け船を出さずに傍観するのも奇異。
ホテルで夕食のあと、今回同行したカメラマンが撮影したビデオの上映。約1時間で張家界の観光宣伝部分も付いて1本3000円は中国ではともかくも、被写体になった皆さん(全員もれなく映っている)には格安と思いきや、4本しか売れない。もちろん、へなおじさんは購入しましたよ。
4日目(張家界〜広州)
張家界の最終日、朝食は韓国人グループとバイキング。韓国人はどこに行くときも「キムチ」持参。
本日は張家界国家森林公園の散策だ。金鞭渓という谷あいを進む。30年前に崩落した岩などがある。地震はない地区とのことであるが、岩が崩落することもあるということ。怖いぞ。 ここにも中国人の好きな鍵のオブジェ。中に入ることもできる。 |
|
後ろの岩は西遊記のラクダに乗った玄奘三蔵、孫悟空、猪八戒、沙悟浄に見える岩という。そういわれてみると、そんな気もしてくる。 |
席は後部の窓際2人席でラッキー、飛行は順調で富士山もよく見える。定刻通り13:30成田着。 |
![]() |
![]() |