グアム
2003年7月
1日目(成田〜グアム島)
グアムゆったり1週間で、一人39,000円という格安ツアーを見つけて参加を決める。コンチネンタル航空20:20発とゆっくり出発のため、16時頃ラーメンを食べ、成田山新勝寺でお参りしてから空港へ。機内食は予想に反してハンバーガーの軽食、少し物足りない。飛行は順調で翌日の0時35分グアム国際空港到着。バスで深夜1時頃ホテル到着、グアムプラザホテルは古いホテルであるが広さも十分、乗り出せば海も見える(はず)でコストパーフォーマンスに見合っており、不満なし。時差もあって深夜着は眠い。風呂も入らず就寝。
グアム |
2日目(グアム島)
朝食は千葉で買っておいた赤飯。今回の旅行に備えて購入した電気の湯沸かし器が活躍して、わかめのすまし汁がうまい。朝9時、日本で予約したレンタカーを受け取る。少し怪しげな日本人であるが、サニーの新車1日30ドルは安すぎ。最近は治安も乱れてきており、ビーチなどに駐車するときは注意するように言われる。現にホテルの駐車場にガラスを割られたレンタカーがあった。
![]() |
まずは左ハンドル右側通行の練習をかねて、北回りででかける。ステルス戦闘機が見たいとアンダーソン空軍基地に向かうが今は立ち入りが厳しく制限されている。ということで、恋人岬とタンガッソンビーチへ。恋人岬から見える海はきれいであるが、ビーチは少しばっちいぞ。 |
![]() |
午後は横井さんのケーブをめざしてドライブ。何度もスコールにあいないがら到着。入場料一人20ドルというのは高いぞ。入り口にはブタブタブタ。何でかな?ここでも大雨にあって、雨宿りしているとあっという間に快晴。いかにも南国らしい。 |
![]() |
これがタロフォフォの滝。この川のウナギなどを採取して横井さんは生きながらえたと思うと、感無量。 |
横井 庄一さん |
![]() |
ソレダッド砦というスペイン人が作った遺跡を見学。大きな大砲がフィリピン海を睨んでいる。 |
グアム島の歴史 チャモロ人が独自の文化を形成していたがマゼランの「発見」により1565年にスペイン領となり、メキシコとフィリピンを結ぶ重要な拠点として333年にわたり統治された。米西戦争でアメリカに譲渡されたが第2次世界大戦で日本が統治、後に米軍が上陸して戦争の舞台になった。日本の敗戦でふたたびアメリカの自治領をへて1950年にアメリカ準州に。 日米戦争の遺跡の他に、スペイン統治時代の軍事遺構が島のあちこちにある。 |
![]() |
![]() |