3日目(香港)
 |
6時起床。雨で今日も寒そう。朝食はリーガルカオルンホテルまで足を延ばして広東粥。粥だけかと思ったら、卵コーンスープや小龍包、焼きそばなどいろいろあって、またまた食べ過ぎ。 |
 |
香港島のアバディーンに行って水上タクシーに乗船。とても無口で愛想のない船頭であったが操船は上手で、多くの水上生活者の船の間を縫う。水上生活は海に浮かぶキャンピングカーのようであるが、毎日観光客に覗かれるというのは気の毒。 |
 |
次はやはり映画慕情の舞台ともなったというレパルスベイへ。人口浜であるがとてもきれい。そこにある道教?のハデハデの寺院にある夫婦円満の石を撫でる。 |
昼食は上海料理。白菜やチンゲンサイなどの野菜がうまいが、毎日中華のフルコースは飽きたと贅沢なせりふ。
午後1時に、深せんバスツアー組と分かれて自由行動の身となる。観光センターで観光地図を入手して海外沿いを歩く。
 |
香港はジャッキーチェン、ブルースリーなど映画のメッカ。海岸沿いには、映画にちなんだモニュメントがある。 |
続いて「ヒストリーオブホンコンミュージアム」すなわち香港歴史博物館を見つけて入る。入場料一人10元(150円)は格安。恐竜時代から現在までの歴史が資料とともに丁寧に展示してあり、香港映画のミニ映画館などもあったりして思ったより時間がかかる。許留山という名前のマンゴプリン専門のファストフードを見つけ2人でマンゴプリン、タピオカジュースを食べる。
集合場所のペニンシュラホテルには集合時刻前の5時に到着すると、ほぼ全員が集合していた。
香港歴史博物館
最近は香港にも中国の色彩が濃くなってきており、この博物館の戦中の日本の占領時代の評価などは、まさに中国共産党の色が濃すぎる感じがした。日本の香港占領政策の結果は確かに芳しいものではなかったが、アヘン戦争のイギリスなどよりは「まし」という評価もありうるのでは。 |
夕食は四川料理。タンタンメン、回鍋肉(ホイコーロー)、麻婆豆腐、麻婆なすなど定番の辛旨料理。デザートにはアンニン豆腐。
隣に座った親子連れが、ペニンシュラホテルで定番のアフタヌーンティー1人前3000円也で、サンドイッチやケーキを楽しんできたとのことで、今度香港に来たらそれにしよう。
4日目(香港〜成田)(最終日)
朝食はホテルでバイキング。食べ過ぎ。今日のバスは130名のツアー客がふたたび3台のバスに分乗、顔を知らない人が多いが、韓国か台湾から来た人かと思われるハデハデ衣装の人が日本語でしゃべっているから、我々のグループであることが判明。ニッコーホテル近くのギャラリアでの買い物は我々はパスして(こっそり抜け出して)外の小物屋さんへ。かわいいティッシュカバー10元(150円)お買いあげ。昼食はラーメンとチャーハンと、甘くない「ぜんざい」。甘くない「ぜんざい」は、やっぱまずいぞ。15:05のキャセイに搭乗、順調に飛行して成田着。いつも通り酒々井のサービスエリアで恋しくなった「日本そば」を食べて帰宅。