先月末から13日間の日程でスペイン、ポルトガルのイベリア半島を時計回りで一周してきました。
意外に緯度は高く、スペインの首都であるマドリッドなどは標高も高いのですが、旅行中は比較的温暖で、とても快適に過ごせました。
バルセロナのガウディがてがけたサグラダファミリアは建築も急ピッチ、意外に早く完成するかも。しかし外郭ができると極彩色でペイントするとのガイドさんの説明に日本人のツアー客はみんなビックリするとともに、やめてほしいとの声もしきり。
ラマンチャでは、サンチョパンサと旅をしたドンキホーテが巨人と間違えて攻撃をしかけた風車を見学してきました。さすがにオランダの風車のように現役で使われているものは少ないのですが、壊れかけたものも復元が進み、風景とマッチしています。青山劇場でロングラン公演されている松本幸四郎の「ラマンチャの男」のポスターが風車の中に貼ってありこれまたビックリ。
ポルトガルではユーラシア大陸最西端のロカ岬で大西洋を望み、ここまで来たぞという名前入りのポルトガル語の証明書をゲット、首都リスボンのテージョ川にあるエンリケ航海王子、バスコダガマ、マゼランなどが並ぶ「発見」のモニュメントを見てきました。
ポルトガルから北上、ふたたびスペインに入り、世界3大巡礼地のひとつサンチャゴデコンポステーラまで行ってきました。シンボルのホタテの貝殻をぶら下げて遙かフランスなどからピレネー山脈を越えて数百キロの道のりを何ヶ月もかけて巡礼してくる方達の苦労を尻目に、バスで簡単に到着誠に申し訳ありません。
巡礼道を途中まで逆走して南下、首都マドリッドに入り、プラド美術館でベラスケスの名画「フェリペ4世の家族と女官達」、有名なゴヤのマヤ、レイナソフィア王妃美術館ではピカソの代表作「ゲルニカ」を鑑賞、マドリッド空港からオランダのスキポール空港に飛んでトランジット、寒い成田に到着、雪の東京に戻ってきました。今回もパック旅行でしたが知識豊富で気配りの良い添乗員と参加メンバーにも恵まれ、楽しい旅ができました。