往時の日本人街をバスから見学、ワットプラマハータートへ。
 |
ビルマ軍によって破壊された仏塔や顔のない仏像が立ち並ぶ寺院である。菩提樹に取り込まれてしまった仏像の顔があり、不気味でもある。 |
 |
次はワットプラシーサンペットへ。当時の王室の守護寺院で、黄金に覆われた仏像があったというが、もちろんビルマの侵略によって高価なものは残されていない。 |
宿泊したホテルに戻っての昼食後、午後3時半にまたバスで出発する。
 |
「ピマーイの遺跡」へ。11世紀のアンコール朝のスールヤバルマン1世の時代に完成したといわれるクメール様式の遺跡で、タイのアンコールワットと呼ばれる。ユネスコの手で修復が進められたという。 |
夕食は民族の踊りを見ながらのイサーン料理。皆さん口にあわないとみえて小食。夜はバザールに出てサンダルやフェイスタオルをお買いあげ。きわめて安い。
3日目(ナコンラチャシマ〜パノルムン経由アユタヤ)
バイキングの朝食後8:40バスにて出発。
 |
2時間ほどバスに揺られてパノムルン遺跡に到着。カンボジア国境に近く、アンコールワットと同時期の遺跡という。交通の便が悪く、なかなか来られない遺跡とのこと。山頂に登るとカンボジア国境方面が見渡せる。ここもユネスコが修復した由。 |
ムアンタム遺跡にも立ち寄ったあと、タイ風中華料理の昼食、更に4時間のバスの旅だ。
夕食はタイスキ、これは美味。ライトアップされた遺跡を見学してホテル着。
4日目(アユタヤ〜バンコク)
バスに乗って1時間半、バンコクに到着。
 |
水上遊覧でマーケットへ。チャオプラヤー川はきれいではないが、バンコク市民の重要な水路なのだ。 |
 |
続いて三島由紀夫の豊饒の海で有名な暁の寺院、ワット・アルンへ。磁器がモザイク模様にはめこまれて、太陽に輝いている。土産物屋さんも多いがニセモノが多いし、スリも多いので注意するようにガイドさんに念をおされる。 |
 |
続いて王宮とエメラルド寺院に向かう。半ズボンやノースリーブのシャツは入場禁止と注意されていたのに着用の人がいて、長ズボンをガイドさんに手配してもらう人もいた。 |
昼は高層ビルでの飲茶だが、量が少ない。宝石店とタイシルクの店に連れ込まれるが、買うものなし。
この頃からへなおじさんの顔色悪く、ホテルに戻ってついにダウン。
ましおばさんだけ夕食に出かけるも、タイ料理のにおいと、辛みで食欲不振。