ベトナム
2004年11月
1日目(成田〜ホーチミン)
ベトナムに4つの世界遺産があるということで、今回は細長いベトナムを南から北に縦断する旅に参加。今年(2004年)は日本の天候が不順で今日の成田までの道は大雨。ワイパーを早回しにしても前方の視界は不良。飛行機は飛べるのかいな?などと心配しながら成田着。師走も近い早朝というのに第2ターミナルは満員状態。ベトナム航空10:00発が10分早く出発するとのアナウンスで早々に機内に乗り込むが、搭乗後に病人になってしまった人がでたとのことで、結局は10:45に離陸。機内食のビーフのアスパラ巻きはうまいが、客席は狭い。今回は17人のツアーであるが、その中の3人の親子連れがツアー料金に匹敵する余分な料金を払ってビジネスクラスに搭乗。6時間の飛行に、それだけ支払うならもっと旅行がしたいと考える「へなおじさん」は、もちろん窮屈なエコノミー席で我慢の子。ホーチミン(旧サイゴン)のタンソニエット空港に無事到着。機外は31度の夏の暑さ。
ベトナム |
ホテルに到着して散歩をしようと外に出るが、バイクと自転車の大行列で、道が渡れない、暑い、排気ガスも多いの三重苦で断念。 |
レストランでの夕食は、一弦琴などベトナム民族音楽の演奏を聴きながら、アオザイ姿の娘さんの踊りをみながらのベトナム料理。このツアーの料理は、「トルコ」旅行と並んでベスト1,2を争う人気ですという添乗員川島さんのことば通り、美味でしかもヘルシー。
2日目(ホーチミン〜ダナン〜ホイアン)
2時間の時差があるが、日本時間の6時、ベトナム時間4時に目覚めてしまう。
まずは、旧大統領府、現在の統一会堂を見学。ここは、へなおじさんの若かりし頃の1975年4月30日、民族解放戦線の戦車が当時の南ベトナム大統領官邸の鉄の柵を突破して無血入城、占拠した、まさに歴史の現場そのものであり、感慨無量。中は当時そのままの、軍事司令室や放送局が保存されており、グエンカオキ、ゴジンジェムなどの、当時の南ベトナムの指導者たちの影が見えるような気がしてくる。 | |
建物に冷房設備がなく、風にあたろうと屋上に出ると、迷彩を施したヘリが展示されている。当時米軍やその家族たちが先を争ってヘリで脱出する様子がニュースで流されたのが思い出される。 | |
続いてサイゴン大教会(聖母マリア教会)を見学。19世紀末に建てられた赤煉瓦のカトリック教会だ。 |
昨日は暗かったので気がつかなかったが、部屋の前には川が流れ漁師が釣りをしている。玄関前は海で、広大なプライベートビーチ。こんな立派な海岸リゾートで、ただ寝るだけの数時間で去るのは我々日本人だけ。もったいない、最低もう1泊はしたいものだ。朝食は早すぎて、日本のツアー客は就寝中。欧米人だけが席についていた。 |
今日は暑くなりそうだというので、まずは早朝の涼しいうちに世界遺産「ミーソン」の聖域へ。 |
ミーソン遺跡(世界遺産) |
古都ホイアン(世界遺産) ベトナム中央部に位置する古都。チャンパ王国の時代には中国とインド、アラビアなどとの貿易の中継地として栄え、16〜17世紀には、阮(グエン)朝の交易の中心地として栄えた都である。当時アユタヤやマニラなどと同様ここに日本人街が造られ、最盛期には1000名の日本人が住んでいたといわれている。来遠橋(ライオン橋、または日本橋)という1593年建造の屋根付きの橋が健在で、日本人の手で架けられた橋だという。江戸時代の日本の鎖国で日本人街は衰退、かわりに華僑が移り住んだために日本の面影は薄くなっているが、ここでも日本人が活躍していたのだと往時を偲びながら歩くと、ベトナムが身近に感じられる。 |
夕食はベトナム宮廷の衣装を着用。古典音楽を聴きながらの宮廷料理。どれもくせがなくて、なかなかの美味。王様王女さまになった気分だが、ましおばさんは20000ドンのコカコーラを注文。宮廷にはコーラなんぞなかったぞ。 ましおばさんは米ドルで10ドルほど支払ってネイルケア。 |
4日目(フエ〜ハノイ)
朝食は屋根のない中庭の予定であったが折からの雨で急きょ部屋でとなる。
まずは世界遺産である「フエの建造物群」を見学。北京の紫禁城を模して造られた王宮跡ということで広大で立派であるが、ここもベトナム戦争で破壊されており、修復工事が進められている。 |
フエの建造物群(世界遺産) |
フォン川のほとりに建つティエンムー寺を見学し、フォン川のクルージングに出発。昼食は船着き場近くのレストランでベトナム風お好み焼き、ビーフン、ごはんのスープかけなどこれまた美味。
14:40フエ空港発の国内便のエアバスでハノイへ。約1時間の飛行だ。
今回のツアーはベトナム縦断。ちょうど福岡、東京、札幌を7日で廻るという感じ(かな)?途中を国内便で飛ぶというのは時間節約の妙技?
ハノイの5つ星であるソフィテルプラザホテルに到着。18:30にベトナム名物、水中人形劇の劇場へ。素朴な顔の多くの人形が水上で演技。うしろの簾越しに水に浸かった人形遣いが遠隔操作している模様なるも、見えず。芸が細かくて言葉はわからないが非常に面白い。松花堂弁当?の夕食。隣に座った同行のおっさんがガイドに文句をいっていたが、結局はペロリと平らげたのは、いかなる魂胆か?
ホテルのインターネットが通じてメールをチェック。愛犬のクッキーがトイレのシートを破いて困るとのメール。飼い主不在でのストレスか。
5日目(ハノイ〜ハロン湾)
6時に起床、ホテル前のタイ湖に散歩。身長体重計を置いて計測する商売をしている人がいる。
まずはホーチミン廟を見学。1975年に建造されたもので、中にはベトナムの英雄ホーチミンの遺体がガラスケースにに納められているという。 | |
続いてホーチミンが大統領の時代に大統領府として使用した洋館や、ホーチミンの旧居(ホーおじさんの家)を見学。 |
ホテルから10分で船着き場に到着、なぜか韓国人の団体客多し。船は下が食堂で上がデッキ。まずは鍾乳洞に立ち寄って見学。自然物の間に人為的に造ったものや色つきの照明があったりして、やや奇異? |
ハロン湾(世界遺産) |
![]() |
![]() |