![]() |
![]() |
||||||||||||||
いわゆる路線バスは、旅行者には、どういう経路で走るのかわからないため、旅先では乗りにくい。特に韓国やギリシャ、ロシア、タイなどは、行き先表示の文字そのものが読めないためにお手上げ状態。しかし、最近は翻訳サイトが文字を読み取って日本語で表示してくれたりします。まあ、それでも、じっくり事前に調査し、行き先別の番号表示などを頼りに利用できると、安いし、ローカルの人たちとも仲良くできてグー。
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
国際免許を入手してGO!グアムやサイパン、ハワイなどは、国際免許も不要です。右側通行もすぐに慣れます。右側通行は、むしろ少し慣れてボーとしているときがピンチ。左折で早回りして対向車と鉢合わせなどをしないように。タイや香港、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスなどは日本と同じ左側通行ですから、標識、ターンアバウトというロータリー(イギリス)、カンガルー(豪州)などに注意すれば問題ありません。
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
線路の幅の違いはあれど、列車の旅は楽しいもの。JRのジパングクラブの会員になったり、青春とはとても言えない年のくせして、青春18切符を利用してローカル列車に揺られ、見知らぬ駅に降り立つなどというのは本当にいいものです。
|
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
茨城県大洗から苫小牧までの東日本フェリー、神戸から松山までの関西汽船など、1泊の船旅も楽しいもの。カリブ海や地中海の豪華客船クルーズもかなりリーズナブルな価格で販売されています。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
ベッドに台所、電気ガス水道を備えたキャンピングカーの旅は、手軽で安上がり、日本でも最近増えてきました。へなおじさんは本格的なキャンピングカーを所有して日本全国を走り回っています。キャンピングカーだからオートキャンプというのは早計?道の駅や日帰り温泉などの施設が充実し、要は予約のいらないホテルを背負った旅ガラスなのです。海外ではアメリカ、カナダ、ヨーロッパ、オセアニアそれに南アはキャンピングカー天国。どこの観光地に行ってもキャンピングカーが駐車しています。それらの国は、リーズナブルな価格で駐車でき、汚水の排水から充電、最近ではインターネットも可能なオートキャンプ場がいたるところにあって、キャンピングカーのレンタルも、多くの業者が提供しています。アメリカなどは家を売ってしまってキャンピングカーが我が家という老夫婦も増えているとか。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
自転車で世界一周している人などは尊敬の的。へなおじさんはスポーツジムで自転車こぎをしただけで、息はあがるは、前立腺はサドルの刺激で炎症を起こしはじめるは、もう大変です。 |
|||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||
へなおじさんは、東京高雄から大阪箕面まで、1,343キロの東海自然歩道を制覇したシェルパ斉藤こと、斉藤政喜(さいとうまさき)さんを尊敬し、彼の著書である「行きあたりばっ旅」シリーズを愛読しています。斉藤さんは耕耘機で旅をしたり、旅先でのトイレ事情を詳細に調査したりする変わり者で、いつも変わり者とバカにされているへなおじさんは、自分より明らかに変わり者の斉藤さんの本を読むたびに、安心するのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |